top of page

キタとミナミ、どちらがおすすめ?

更新日:2020年3月4日

韓国語のページ


大阪には大きく分けて2つの繁華街「キタ」と「ミナミ」があります。

この2つの繁華街、同じ大阪にありながら、街の雰囲気も性格も全く違うんです。

大阪の人でも「キタ」にはよく行くけど「ミナミ」にはあまり行かない、逆に「ミナミ」にはよく行くけど「キタ」にはほとんど行かないなど、分かれています。

でも大阪を訪れる観光客は「キタ」と「ミナミ」、いったいどちらに行ったらいいの?

そんな旅行者におすすめの繁華街を、くわしく見ていきましょう。




「キタ」と「ミナミ」、どこにあるの?どのくらい離れているの?

「キタ」はJR大阪駅や阪急梅田駅、阪神梅田駅を中心としたエリア。

明治時代にターミナル駅ができ、人が集まり発展しました。

「ミナミ」は南海なんば駅や近鉄大阪難波駅、大阪メトロ心斎橋駅を中心としたエリア。

有名な道頓堀も難波駅と心斎橋駅の間にあります。

江戸時代、道頓堀沿いにできた芝居小屋から発展しました。

「キタ」と「ミナミ」とはそれぞれ大阪の古くからの中心「船場(せんば)」の北側、南側という意味になります。

地下鉄だと3駅、約15分の距離。「キタ」と「ミナミ」をt結ぶ大阪メトロの御堂筋線はいつも込み合っています。


「キタ」ってどんな街?

大阪駅や梅田駅など大きな鉄道ターミナルを中心としたビジネス街「キタ」。

多くの人が行き交う駅を中心に高層ビルが立ち並ぶほか、駅ビルやデパート、ショッピングモール、地下街など多くの建物や施設が集まっています。

有名なスポットは、駅ビルでもある大阪ステーションシティに阪急三番街、阪急や阪神デパート、観覧車のあるHEP FIVE、空中庭園のある梅田スカイビル、駅と駅を結び誰でも迷子になる巨大な梅田地下街、再開発中のグランドフロント大阪、ミュージカルが行われる大阪四季劇場など。

また、食べ物屋さんや飲み屋が並ぶお初天神通りや阪急東通り、TV局や劇場もあり新しいお店があつまる茶屋町、元花街で飲み屋さんが集まる北新地などのエリアがあります。

また、中央公会堂のある中之島やおしゃれなカフェが多い中崎町も徒歩圏です。


「ミナミ」ってどんな街?

演劇や歌舞伎、文楽、お笑いなど、大阪の娯楽の中心である歓楽街「ミナミ」。

道頓堀や心斎橋を中心に、多くの飲食店や流行店が集まっています。

有名なスポットは、巨大な看板であふれる道頓堀に戎橋、心斎橋筋に戎橋筋、千日前などの商店街、お笑いの中心であるなんばグランド花月、地下街のなんばウォークやクリスタ長堀、再開発されたショッピングモールのなんばパークス、南海なんば駅に隣接するデパートの高島屋や心斎橋にある老舗デパートの大丸など。

また、料理道具などを売る道具屋筋、元花街で飲み屋さんが多い宗右衛門町、いまでは外国人のほうが多い感じの黒門市場、昼夜と若者が多く集まるアメリカ村、流行の最先端の集まる堀江、新しいお店が集まる裏なんばなどのエリアもあります。

また、サブカルチャーが集まる日本橋や、通天閣のある新世界も徒歩圏です。


「キタ」と「ミナミ」からどこに行けるの?

「キタ」からは

京都へJRと阪急が、神戸へJRと阪急・阪神が、宝塚へJRと阪急が、奈良へJRが、彦根と姫路、関西空港、和歌山へJRが乗り換えなしでいくことができます。

また大阪駅からは金沢や城崎、鳥取方面に向かうJRの特急もでています。

「ミナミ」からは

奈良へ近鉄が、神戸へ阪神が、姫路へ阪神が、関西空港、和歌山、高野山へ南海が、京都へ地下鉄に乗り入れている阪急が乗り換えなしでいくことができます。

関西空港と奈良には「ミナミ」、京都と神戸には「キタ」からが早く到着。

また近鉄大阪難波駅からは名古屋行きの特急がでています。時間はかかるけど新幹線よりもかなり安いです。

それでは目的や用途別に、それぞれのおすすめをみていきましょう。


きれいなお店にいくなら「キタ」

ふつうの大阪の人が行くお店にいくなら「キタ」

他の地方都市への移動がメインなら「キタ」

デパートやショッピングモールにはそれぞれレストラン街があり、ショッピングで訪れた客を対象に少し高めだけれどきれいなお店が集まっています。

また、サラリーマンやOLがランチやディナーで訪れたり、夜飲みに行くお店がいっぱいあります。

また、地下街が発達しているため、雨の日でもエリア内の移動が便利。

また、大阪駅からJRで1駅、梅田駅から地下鉄で3駅のところに新幹線の駅、新大阪駅があり、他の地方都市への移動も便利。


大阪が初めてなら「ミナミ」

大阪の食べ物を食べるなら「ミナミ」

庶民的なお店にいくなら「ミナミ」

関西空港とのアクセスなら「ミナミ」

道頓堀の明るいネオンで輝く大阪らしい風景は、初めて大阪を訪れる人におすすめ。

また、たこ焼きや串焼き、お好み焼きなど大阪名物の食べ物屋さんや、誰でも気軽に入れるような庶民的な食べ物屋さんや飲み屋さんがいっぱいあります。

また、外国人旅行者が多いため、外国語のメニューがある店も多いし、外国人対象の免税店がいたるところにあるのも特徴。

また、民泊やゲストハウス、ビジネスホテルなど宿泊施設もたくさんあり、夜遅くまで過ごすことができます。

また、関西空港からは特急ラピートに乗れば、約40分で南海なんば駅に到着。乗り換えなしで空港から直行することができます。


いかがでしたか?「キタ」と「ミナミ」。

結局、「キタ」と「ミナミ」のどちらも同じだから、自分の家に近い方にいく、という大阪の人も多いよう。

もし時間がなかったら「キタ」と「ミナミ」、どちらだけでもよし。

時間があれば「キタ」と「ミナミ」両方見てみてもよし。

性格は違うけど、どちらも大阪なんです。

2つの繁華街をそれぞれ楽しんでくださいね。

Commenti


  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • Instagram
Contact us

Thank you for sending 送信ありがとうございました。​

bottom of page