海遊館も観覧車もある海辺のスポット、天保山!
- osakalabo
- 2019年9月3日
- 読了時間: 4分
更新日:2020年3月4日
한국어 페이지--->
海遊館も観覧車もある海辺のスポット、天保山!
海に面し、平地が広がる大阪。
そんな大阪市内に、実は山があるのをご存知ですか?
それは標高わずか約5mの、日本で2番めに低い山、天保山(てんぽうざん)。
天保山は「山」だけでなく、水族館やショッピングモール、大型観覧車もあるアミューズメントスポット。
そんな天保山をご紹介しましょう。
●海遊館
日本でも最大級の水槽を持つ水族館、海遊館。
日本の森、アリューシャン列島、モンタレー湾、パナマ湾、エクアドルの熱帯雨林、南極大陸、タスマン海、グレートバリアリーフ、瀬戸内海など世界各地の環境がフロアにまたがって重層的に再現され、その環境の生物が展示されています。
中でも真ん中にある巨大な水槽は太平洋の再現。6階から4階から3フロアにまたがり、ジンベエザメをはじめ数多くの魚が泳いでいます。
魚だけでなく、カワウソやアシカ、アザラシ、ペンギン、イルカ、水鳥、カメなど海辺の動物も。熱帯雨林に住むカピパラもいます。
そんな動物たちや魚への餌やりの風景を見学できます。
またサメやエイなどにさわれる「ふれあい体験水槽」もあります。
さまざまなクラゲが泳ぐ姿を光とともに観察できる「海月銀河」も人気。
夕方5時からは夜の水族館を楽しむことができます。

오사카시 미나토구 가이간도오리 1-1-10
오사카코역 ( 오사카메트로 추오선 )
10:00~20:00
정기휴일 없음
大阪港駅(大阪メトロ中央線)
休館日なし
●天保山マーケットプレイス
海遊館の横にあるのが天保山マーケットプレイス。
うどんや寿司、パスタなどのレストラン専門店が入店しています。
「なにわくいしんぼ横丁」は、昔ながらの大阪の路地を再現。
お好み焼きやかすうどん、キャベツ焼きやオムライスなど大阪の伝統的な味を楽しめます。
大阪のコリアンタウンを代表するチヂミやビビンバなどの韓国料理も。
また和雑貨の店や、忍者グッズのショップの他、レゴランド、ミニ動物園、ギャラリーなどもあります。


●天保山大観覧車
マーケットプレイスに隣接するのが天保山大観覧車。
高さ112・5m、直径100m。日本でも最大級の観覧車です。
観覧車からは遠く関西空港や神戸、明石海峡大橋まで見渡せます。
1周15分。
中にはシースルーゴンドラもあります。
また観覧車のライトアップも行われています。

●天保山公園
大観覧車の足元にあるのが、天保山公園。
公園には小高い丘がありますが、これは天保山の山頂ではありません。
公園の隅に標高4.53mの天保山の山頂を示す標識が立っています。
でもどこに山頂があるかわからないほど。
もともと天保山は川の浚渫でできた人工の山。
当初は20mほどの高さがありましたが、砲台を作るために崩したり、地盤沈下などもあり、現在の高さになってしまったとか。
公園からは天保山より遥かに高い50mの高さで安治川を渡る天保山大橋が見えます。
また公園には江戸時代の天保山の様子を描いた浮世絵の銅版レリーフが展示されています。


●天保山客船ターミナル
天保山公園の天保山客船ターミナル海側にあるのが天保山客船ターミナル。
こちらには大型クルーズの客船が停泊することがあります。
天保山は世界をクルーズでまわる観光客にとって大阪の玄関口でもあります。

●サンタマリアクルーズ
天保山から大阪湾をめぐるクルーズも出ています。
名前はサンタマリア号。
海遊館前にある「西はとば」から出発し、USJや舞洲など大阪港を一周します。
デイクルーズとトワイライトクルーズの2タイプあり、コースも若干変わります。
●キャプテンライン
また天保山からは、USJまで連絡船も出ています。
名前もキャプテンライン。
ユニバーサルスタジオポートまで約10分。
この連絡船を使えば、海遊館とUSJを船の移動でセットで楽しむことができます。
●天保山渡し船
また安治川を挟んで対岸の桜島とを結ぶ渡し船も運航しています。

天保山は、大阪メトロ中央線の大阪港駅から徒歩約5分。
天保山は、大阪駅からも、なんば駅からも、大阪シティバスが運行しています。
所要時間はそれぞれ30分ほど。
バスに乗って終点で降りればOK。
帰りも同じバス停から、それぞれの行き先へのバスに乗ることができます。
江戸時代も行楽地であり、現在もアミューズメントスポットの天保山。
キタやミナミばかりでなく、大阪の海近くにあるスポットを楽しんでくださいね。
Comments