top of page

大阪の夏のまつり

更新日:2020年3月4日


한국어 페이지 --->


夏、日本はお祭りの季節。日本各地でお祭りが行われます。もちろん、大阪でも夏、さまざまなお祭りが行われます。中でも藍染まつり、天神祭、住吉祭は大阪の夏の3大祭りと呼ばれています。大阪の夏祭りは3大祭りの最初に行われる「藍染まつり」から始まり、最後に行われる「住吉祭」で終わるとも言われています。


愛染(あいぜん)まつり

「四天王寺」の支院である「愛染堂勝鬘院(あいぜんどうしょうまんいん)」で行われる祭り。こちらは「あいぜんさん」とも呼ばれ、縁結びや良縁成就、商売繁盛にご利益があるパワースポットとして知られています。3日間のお祭りの期間中、お寺では秘仏本尊の御開帳や祭囃子の奉納、駕籠の展示などが行われます。このお祭りにあわせて4名の愛染娘が選ばれ、当日披露されます。6月30日の午後には境内で駕籠行列と、愛染娘が乗った駕籠を持ち上げて揺らす「駕籠上げ(かごあげ)」が行われます。ちなみにこちらのお祭り、露店はありません。関西で一番最初に浴衣を着る「ゆかた祭り」としても知られています。

日時:毎年6月30日~7月2日

住所:大阪市天王寺区夕陽丘町5-36

行き方:大阪メトロ谷町線「四天王寺前夕陽ヶ丘駅」から徒歩約3分。

ホームページ:http://www.aizendo.com/ (日本語)


<아이젠도 쇼만인 / 愛染堂勝鬘院>

오사카시 텐노지구 유히가오카쵸 5-36

시텐노지유히가오카역 (오사카메트로 타니마치선)

四天王寺夕陽ケ丘駅(大阪メトロ谷町線)

 

天神祭(てんじんまつり)

大阪を代表する神社、「大阪天満宮(おおさかてんまんぐう)」で行われる祭り。お祭りは6月の下旬から始まり、メインは7月24日の宵宮と7月25日の本宮。特に有名なのが本宮である7月25日の夕方、神輿や氏子を乗せた船が大川を進む「船渡御(ふなとぎょ)」。途中で神楽やお囃子で神様に加護を願う水上祭も行われます。見物用の船もあわせて100隻以上の船が川にあふれる景色は壮観。船が進んだ先の源八橋の両岸から約3000発の花火が打ち上がります。この船渡御の乗船券や花火の観覧席は事前に販売されています。また船に乗る前までを「陸渡御(りくとぎょ)」といい、大阪天満宮から約3000人の氏子がさまざまな衣装で神輿をお供し練り歩きます。また宵宮の前日である7月23日には天満宮のすぐ横を通る「天神橋筋商店街」で女性ばかりで神輿を担ぐ「ギャルみこし」が巡行します。

日時:毎年7月24日~7月25日

住所:大阪市北区天神橋2丁目1−8

行き方:JR東西線「大阪天満宮駅」、大阪メトロ谷町線・堺筋線「南森町駅」から徒歩約5分。

ホームページ:http://www.tenjinmatsuri.com/ (日本語、英語、中国語、韓国語、タイ語)






 

住吉祭(すみよしまつり)

初詣で多くの人を集める神社、「住吉大社」で夏行われる夏祭り。大阪をお清めするという意味もあり「おはらい」と呼ばれています。お祭りは7月第3月曜日である海の日、神輿に海水でお清めする「神輿洗神事(みこしあらいしんじ)」から始まり、7月30日の夜からは「宵宮祭」が、7月31日の夕方からは「例大祭・夏越祓神事(なごしのはらえしんじ)」が行われます。夏越祓神事では着飾った女性(「夏越女」)や子供が茅で作られた輪をくぐる儀式が行われ、神楽の熊野舞や踊り(住吉踊)が奉納されます。8月1日の午後には境内にある反橋を神輿が渡り、約1200人が神輿や獅子舞とともに堺にある「宿院頓宮」を目指して街道を進み、大和川では神輿が練り歩く「神輿渡御(みこしとぎょ)」が行われます。

日時:毎年7月30日~8月1日

住所:大阪市住吉区住吉2丁目9−89

行き方:阪堺電車「住吉鳥居前駅」、または南海本線「住吉大社駅」下車。

ホームページ:http://www.sumiyoshitaisha.net/ (日本語)



上の3大祭り以外にも、以下のお祭りがあります。


いくたま夏祭り

いくたまさんと呼ばれる由緒ある神社、「生玉魂(いくたま)神社」にて開催される夏祭り。7月11日の宵宮には太鼓や獅子舞が街を巡行。子供による子供太鼓や子供神輿もあります。7月12日の本宮には大阪城まで谷町筋を神輿が巡航する祭礼「陸渡御」が行われます。

開催日:毎年7月11日~7月12日

住所:大阪市天王寺区生玉町13−9

行き方:大阪メトロ谷町線・千日前線「谷町九丁目駅」から徒歩約5分。




露天神社例大祭(夏祭り)

お初天神の名前で知られる「露天神社(つゆのてんじんしゃ)」で開催されるお祭り。金曜日の宵宮には境内の特設舞台で獅子舞や踊り、太鼓などを披露。土曜日の本宮には阪神デパート前や大阪駅、お初天神通り、さらには地下街などキタの繁華街を太鼓、獅子舞やお囃子、踊りが約8時間をかけて巡行します。

開催日:7月第3金曜日、土曜日 ※2019年は7月19日~7月20日

住所:大阪市北区曾根崎2丁目5−4

行き方:大阪メトロ谷町線「東梅田駅」から徒歩約5分。JR「大阪駅」、阪急・阪神「梅田駅」、大阪メトロ御堂筋線「梅田駅」から徒歩約10分。

ホームページ:http://www.tuyutenjin.com/(日本語)


お神輿が川を渡ったり、道を練り歩いたり、花火が上がったり、何かとにぎやかな大阪のお祭り。派手なことが大好きな大阪の人のお祭りを夏、ぜひ味わってください。



Comentários


  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • Instagram
Contact us

Thank you for sending 送信ありがとうございました。​

bottom of page